解決方法は対策しかありません。
まずは、彼の誕生日にはしっかり祝うことをしましょう。
もしかしたら、彼は誕生日ちゃんと祝われたことがないだけかもしれません。
ちゃんと祝ってあげて、喜ばれたら、その感動は伝わるはずです。
また、次の自分の誕生日前には、必ず少し前に「去年は祝ってもらえなくて寂しかった」と告げて、一緒にプランを考えましょう。
自分の誕生日を自分で決めてしまうのは寂しいのですが、そうでもしないとちゃんと祝ってくれそうにもありません。
祝う日。当日のケーキ。当日の食事。誕生日プレゼント。
これらを一緒に先に決めてしまいましょう。
こんなことをしても、祝ってくれない彼なら、もちろん、別れた方が身のためです。
筆者の誕生日失敗談
ホワイトデーを見事に忘れられた筆者は、とても傷つきました。
そして、クリスマスの時はどうして大丈夫だったか考えてみると、自分がうまく誘導していたことがわかりました。
お互いのプレゼントや楽しみ方。スケジュール。
そこで、筆者は、彼氏が自分の誕生日を忘れないように、共通のスケジュールに書ました。
そして1ヶ月前には、「彼氏の誕生日にはこういうプレゼントをしたい!」と提案。彼氏は自分の誕生日に欲しいものを聞いてくれました。
そこで私は「食事!」と答えていました。
ですから、当日、食事の予約をしてくれるだろう!とたかをくくっていたのですが、当日言われたことは
「誕生日プレゼント買いにいかなきゃね」でした。
「あれ?食事は?」と思いもう一度、言って見ました。
「私はご飯でいいよ」と。
その後、彼からは、何の提案もなく、なんだかんだで私がご飯を作り、ケーキもなくその日を終えてしまいました。
んんん?なんかまた失敗したぞ?彼氏は「誕生日プレゼント」の話を確かに2回出していました。
けれども、「食事」が伝わっていなかったのです。。。(涙)
その後彼とは別れることになりましたが、こんなに鈍感で間抜けな男が世の中にはたくさんいると思うと、なんだかがっかりしてしまいますね。
「食事」と言われた男は、「ケーキ」も「誕生日おめでとう」も言いませんでした。
たぶん、サプライズもできない男性は「一本気」で「複数のことが考えられない」のだと筆者は思います。
そこに女性の家族がいるとか、彼女遍歴が多いが加わるとまた違うのでしょうけど。。。
筆者の彼氏は、恋愛初心者でした。。。。
疎遠だけど仲が良い友達を思い出そう
寂しいけれど、その時、筆者は、疎遠だけど仲が良い友達を思い出しました。
別に誕生日を祝ってくれなくても、会えば、すぐに仲良くいられる友達。
友達って、別に誕生日をお互い祝わなくても、離れたりしないですよね。
彼氏も一緒です。たかが誕生日なんです。
1ヶ月くらいして、祝ってもらっても、女は普通に嬉しいのです。
父親だ誕生日祝ってくれなかったって、別にどってことありません。
誕生日って考えてみればその程度のものなんです。
ただ、なんか彼氏にはちゃんと祝って欲しい。。。みたいな気持ちになるのは「恋」をしているからに他なりません。
今は、魔法にかかってるだけなんです。
彼氏と家族になってしまえば、そのうち何も思わなくなります。
今は辛いけど、ずっとじゃないよ。
来年良い誕生日にするためには、頭を使いましょう。
それしかないです!